魚酔のコラム
激安フルカラー印刷、フルカラーコピーの「総合情報企画萌」の社長ブログです。 全国へ、配送いたします。 趣味では、ブルーベリーにはまっています。地域情報も!
プロフィール
HN:
魚酔
HP:
格安フルカラー印刷・フルカラーコピー!総合情報企画 萌
性別:
男性
職業:
印刷業
自己紹介:
◆WEB上から利用できるカラー印刷・カラーコピーのネットショップ
◆萌の社員ブログ
伝々むし
◆萌ホームページの携帯版、「モバイル萌」へはこちらからアクセス!
カテゴリー
日記 ( 39 )
ブルーベリー ( 32 )
農園日記 ( 12 )
感動した!! ( 6 )
歴史 ( 1 )
i印刷 ( 1 )
最新記事
萌ブルーベリー園ツワブキまつりを開催します
(10/20)
長い間、留守してました
(09/07)
久しぶりにブログを書きま
(10/11)
シャシャンボ救出作戦に終止符!!
(11/16)
星野村コスモス祭りに行ってきました
(10/13)
ジョロウグモの季節
(10/11)
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
(10/06)
白砂青松の海岸が!!
(10/02)
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
(10/01)
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
(09/30)
最新コメント
無題
[02/07 NON]
無題
[10/07 maya]
初めまして
[08/27 Berry]
無題
[07/26 日向]
最新トラックバック
リンク
新しい記事を書く
激安カラー印刷・カラーコピー
地域のモール「生活館」
萌社員ブログ「伝々むし」
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス
OCA
カウンター
2025
07,12
20:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,21
09:34
こんなとこでガンバッテます!!
CATEGORY[日記]
福岡県に残る唐津街道(といっても、唐津藩が参勤交代のときに利用していた往還)。今でも残る旧宿場町の一角に我が小さな社屋があります。事務所の前のランタナの鉢には沢山の花が咲いています。前述したのですが、種がこぼれ落ちたのでしょう。ランタナの赤ちゃんが息吹いていました。それも、道路横の排水溝のコンクリートの隅っこで。(写真の下のところ)
栄養分もなさそうなところに、しがみついています。そして、ついに、花を咲かせましたぁ。仕事前に、道路に水まきをするのですが、「おお、がんばとるな!!」と、声をかけてみたくなります。いいもんです。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
08,20
13:33
九州自動車道古賀SAが、リニューアルオープンしました!!
CATEGORY[日記]
九州自動車道古賀SA上り線のレストラン・土産コーナーなどが、新装開店しました。
高台にあって、遠望にも旅心が癒されますよ。
土産コーナーも、ずいぶん広いスペースです。博多の土産を中心に、品数がそろっています。
レストランも、4店あり、それぞれおすすめの味です。
ちなみに、私は、とんこつラーメンを食べました。もちろん大盛りで。博多名物のトンコツ味を堪能してください。
また、自動車道を利用しなくても、一般道から上下のSAを利用できます。お客様専用に駐車場も完備されています。私も、ときどき利用しています。
SAに来ると、全国各地のお客が利用されるので、各地の方言などに耳を傾けるのも、いい時間潰しになるものです。
コメント[0]
TB[]
2008
08,12
10:47
ブルーベリーが実るまで!!
CATEGORY[ブルーベリー]
萌のブルーベリー園には、70種類ほどのブルーベリーたちがいます。品種ごとに記録を撮っていますが、その中のひとつを紹介します。
ジュウエルです。サザンハイブッシュの仲間です。
今年1月17日、蕾がすこしずつ膨らもうとしています。
4月7日の頃には、ぽっちゃりとした釣鐘状の真っ白い花が、ぎっしりと咲きます。
4月28日のころには、成長の早い株では、小さな実が目立つようになります。
5月8日には、かなり大きくなりました。
5月12日です。株によっては、生育に差がでてきます。どの株も実の付き方は、房状です。株の生育もいいようです。
5月25日頃から、少しずつ色づき始めました。
熟したものから、収穫していきます。色艶、大きさ、味、ともにいいですね。
6月18日頃は、収穫の最盛期となります。
熟す前にはいっきに実も膨らみます。果重は、2〜2.5グラムくらい。
6月の下旬頃には、収穫も終わります。
コメント[0]
TB[]
2008
08,06
11:56
豊臣秀吉が「美味い水だ!!」といった!?
CATEGORY[歴史]
福岡県宗像地域(旧北筑前)には、豊臣秀吉にまつわるいろんな語り伝えや、遺跡が残っています。その中のひとつ「太閤水」の紹介です。
天正15年(1587年)3月、秀吉が島津制圧のため、筑前から肥後路へと南下する。そのとき、黒崎(北九州市)から赤間(宗像市)を過ぎて、山の口峠を越えたところで、進軍の一団は休止した。千利休(せんのりきゅう)が、この地の老人の案内で、清く冷たい湧き水を得、この水で喉をうるおした秀吉は大変美味しかったという
秀吉は、九州平定を終えて帰路の途中、この山の口峠にさしかかる前に馬をとめた。7月の猛暑のおり、またもやこの水を味わった秀吉は、とても喜んだといわれている。以来、この清水を「太閤水」と呼ぶようになったという。
コメント[0]
TB[]
2008
08,05
11:04
ブルーベリーの緑枝挿しの今!!
CATEGORY[ブルーベリー]
7月21日にブルーベリーの挿木をしました。その後の経過です。8月4日の発芽状況をレポートします。
シャープブルー(サザンハイブッシュ)、順調に芽をだしています。
ジュウエル(サザンハイブッシュ)も、元気です。大実の品種で、味良く、九州でも育てやすい品種。6月からの出荷ができるので、営農家にもおすすめです。
デライト(ラビットアイ)です。実も大きく、収量も多そうです。強健な株で、私のような、ほったらかし栽培には、もってこいかも。
ブライトウェル(ラビットアイ)です。暑さに強く、育てやすい品種。実もまあまの大きさで、収量も多い方だと思います。
今年は、簡単なてづくりのトンネルハウスで、挿木をしています。用土は、鹿沼土50%、ピートモス50%。ピートモスはラトビア産です。(ピートモスの販売もしています。ご購入の場合は、ご連絡ください。)
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]