魚酔のコラム
激安フルカラー印刷、フルカラーコピーの「総合情報企画萌」の社長ブログです。 全国へ、配送いたします。 趣味では、ブルーベリーにはまっています。地域情報も!
プロフィール
HN:
魚酔
HP:
格安フルカラー印刷・フルカラーコピー!総合情報企画 萌
性別:
男性
職業:
印刷業
自己紹介:
◆WEB上から利用できるカラー印刷・カラーコピーのネットショップ
◆萌の社員ブログ
伝々むし
◆萌ホームページの携帯版、「モバイル萌」へはこちらからアクセス!
カテゴリー
日記 ( 39 )
ブルーベリー ( 32 )
農園日記 ( 12 )
感動した!! ( 6 )
歴史 ( 1 )
i印刷 ( 1 )
最新記事
萌ブルーベリー園ツワブキまつりを開催します
(10/20)
長い間、留守してました
(09/07)
久しぶりにブログを書きま
(10/11)
シャシャンボ救出作戦に終止符!!
(11/16)
星野村コスモス祭りに行ってきました
(10/13)
ジョロウグモの季節
(10/11)
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
(10/06)
白砂青松の海岸が!!
(10/02)
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
(10/01)
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
(09/30)
最新コメント
無題
[02/07 NON]
無題
[10/07 maya]
初めまして
[08/27 Berry]
無題
[07/26 日向]
最新トラックバック
リンク
新しい記事を書く
激安カラー印刷・カラーコピー
地域のモール「生活館」
萌社員ブログ「伝々むし」
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス
OCA
カウンター
2025
07,05
02:24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
09,07
10:23
長い間、留守してました
CATEGORY[日記]
2015年夏のブルーベリーは、大変な豊作でした。
樹の勢いも上々で、枝葉も縦横無尽に広がりました。
2度の剪定しかできませんでしたので、樹の旺盛な
成長についていけず、収穫作業がままならないほどでした。
今年も、多くのボランティアの方に収穫作業とパック詰めを
手伝っていただきました。
ただ、残念なことに九州北部、福岡県を縦断した台風15号に
よって、8月28日にボランティアによる収穫を断念しました。
後は、家族でほそぼそと、収穫していたのですが、本来なら
復活しない未熟果が熟しだしたのです。
それで、9月4日から身近な方に収穫を手伝ってもらっています。
昨年は、9月18日までボランティアによる収穫をお願いしましたが、
今年は、9月15日前後かと思われます。
8月は、毎日のようにブルーベリー園で遊んでいた3匹のウリボウ
(イノシシの子)は、9月に入って見れなくなりました。
7月中旬から、時折姿を見せていたキジ(オス)と、まれに出現する
メスの姿をなくなりました。
ちょっぴり、寂しい感じです。
柑橘やカラスザンショウを食したのか、アゲハチョウが多くなりました。
園の周辺も少しずつ、秋の風が吹く抜けてきました。
隣の神社と、園周辺の水路、田の横を流れる小川の整備も少しずつ
行っています。
水路は3面側溝ですが、3年ほど前から蛍が飛び交うようになりました。
100m近くある田の傍の小川も幅4m位の3面側溝の小川ですが、
今年は、宗像市内でも最も蛍の乱舞が見られるようになりました。
この、小川に沿った田の部分を4m幅に埋め立てて、蛍テラスにしようかと
思っています。
では、この続きは、また。
PR
コメント[0]
2011
10,11
15:10
久しぶりにブログを書きま
CATEGORY[日記]
久しぶりにブログを書きます。
今は、夏の間に伸びっぱなしの草刈りと、剪定をほぼ毎朝やっています。
無農薬、有機栽培(半分は無肥料栽培)、除草剤不使用のためか、ブルーベリーも
野草も元気?に育ってくれました。
9月18日の作業です。すでに5〜60本は剪定済みです。
このブルーベリーの樹(ティフブルー)も、ご覧のように風通しがあ悪く、あっちこっちからサッカーも
でています。
私の園では、サーッカーは、なるべく活かすようしています。
せっかく伸びたくてでてきた枝ですので、まずは、活用できないかとおもっています。
園の作業としては、ばっさりと切った方がいいのですが、自然体でのびのびと生育できながらブルーベリーと
共存共栄できないかという思いです。
この樹は、植付け3年です。
我が子の、髪の毛を切ったときのように、ばっさりとやりました。
重さにして、半分くらいは剪定しました。
かなりすっきりしましたが、これでも、来春にはかなり繁と思いますので、花芽がはっきりと確認できる時期
になったら、樹の生育具合を考えながら、もう一度剪定するつもりです。
順調?に進んでいる剪定の様子です。
といっても、全体の一割程度。自営業の仕事との兼ね合いをしながら、農作業をしているので思うようには
進捗しませんねぇ。
国内で最も安いと評判の、年賀状印刷・喪中はがき印刷の「印刷通販の萌」も、よろしく!!
20枚は1,600円、100枚は2,400円(税込)しかも送料無料と、超激安。
カラーコピーは、A4で、100枚592円。コンビニより、なんと、4,408円もお得なんです。
下記のホームページをご覧ください。
激安年賀状印刷の萌
コメント[0]
TB[]
2009
10,13
20:41
星野村コスモス祭りに行ってきました
CATEGORY[日記]
福岡県星野村のコスモス祭りに行ってきました。
周囲の町並みや山並みが見渡せる、眺望のいいところに、コスモス園があります。
今年、はじめてここの山肌に手を加えて、コスモス園にしたそうです。
いやあ、大変なことだったでしょう。
お疲れさまです。ご苦労がひしひしと伝わってきました。
ここから、少し車で降りたところに「池の山荘」がありました。
食事、宿泊、温泉がそろっています。ちょうどお昼どき、ソバ定食1000円をたのみました。
いやあ、美味しかったですよ。
日本の棚田100選にもあげられている棚田によってみました。
急な山肌に、幾重にも石を積み上げて、天まで届くかのようです。
先人の、生き様がわかります。
ここから、さらに車で進んだところにも、棚田が。
掛け稲と、黄金に輝く稲穂の紋様がおもしろかったですよ。
峠はもうすぐ。越えれば、20分くらいで、うきは市の市街地に入ります。
年賀状印刷、喪中はがき印刷が安いと評判のサイトです。
ネット印刷の萌では、年賀状印刷 20枚が1,600円、100枚で2,100円と、超激安価格です。
超激安年賀状印刷で
す
コメント[0]
TB[]
2008
10,02
09:27
白砂青松の海岸が!!
CATEGORY[日記]
福岡県北部のある海岸です。ウミガメも産卵する美しい海岸が続いています。台風13号が九州に接近しましたが、晴天でした。ただ、台風のあおりで、風が強く、砂埃が海から吹きつけていました。
足下の砂浜には、波紋がうっすらとどこまでも続いています。
ただ、ちょっと目を陸地の方に向けると、海から打ち上げられたゴミばかり。
ポリタンクが破損したもで、ハングル文字が見えます。
これは、ペットボトルで、中国語の表記があります。
冷蔵庫やブイやロープにイカ釣り船の電球や材木などなど、種類を数えたらきりがありません。いろんな漂着物がからみあって、ゴミ捨て場といったありさまです。
こんなとこで、ウミガメの産卵は、大丈夫なのでしょうか。
コメント[0]
TB[]
2008
09,22
13:38
ブルーベリー園秋の収穫!!
CATEGORY[日記]
ブルーベリー園を夏の間、相当荒らしていました。このごろ、めっきりと秋めいてきて、朝夕涼しくなってきたので、草刈作業にも精が出るようになりましいた。第一農場(福津)の方から作業を、取りかかっています。今のところ、30%程度。10月中旬には、終わってしまおうと思っています。
今朝の作業終了後、汗を拭いながら、朝日に輝くムラサキシキブが、とても素敵に見えました。今年は、紫式部が源氏物語を書いて、1000年になるとか。私の畑でも、ひっそりと光っています。
大きなクリの木は、5本程あります。ほとんどの木がまだ薮の中です。1本だけ下草をきれいに刈り取っています。そこには、立派なクリが落ちていました。木には、まだまだ沢山青い実がついています。クリご飯が、また、いいですねぇ。
今年は、7本程ほカキの木は、実がびっしりとついて、小粒です。カキの木の下には、足の踏みようもないほど、色づいたカキの実が、落ちています。少しだけ、持ち帰ってはいますが、みんな関心が薄いのです。(贅沢ですよね)
イチョウの木は、2本あります。1本は、下草を綺麗に取りました。お陰で、銀杏が拾いやすかったです。銀杏は、腐れるときの匂いが強烈ですもんね。ビニールに入れて、水を注ぎ込み、畑で腐れるようにしました。それから、処理をします。みんな、食べるのは、好きなんですよ・・・(困)。
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]