魚酔のコラム
激安フルカラー印刷、フルカラーコピーの「総合情報企画萌」の社長ブログです。 全国へ、配送いたします。 趣味では、ブルーベリーにはまっています。地域情報も!
プロフィール
HN:
魚酔
HP:
格安フルカラー印刷・フルカラーコピー!総合情報企画 萌
性別:
男性
職業:
印刷業
自己紹介:
◆WEB上から利用できるカラー印刷・カラーコピーのネットショップ
◆萌の社員ブログ
伝々むし
◆萌ホームページの携帯版、「モバイル萌」へはこちらからアクセス!
カテゴリー
日記 ( 39 )
ブルーベリー ( 32 )
農園日記 ( 12 )
感動した!! ( 6 )
歴史 ( 1 )
i印刷 ( 1 )
最新記事
萌ブルーベリー園ツワブキまつりを開催します
(10/20)
長い間、留守してました
(09/07)
久しぶりにブログを書きま
(10/11)
シャシャンボ救出作戦に終止符!!
(11/16)
星野村コスモス祭りに行ってきました
(10/13)
ジョロウグモの季節
(10/11)
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
(10/06)
白砂青松の海岸が!!
(10/02)
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
(10/01)
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
(09/30)
最新コメント
無題
[02/07 NON]
無題
[10/07 maya]
初めまして
[08/27 Berry]
無題
[07/26 日向]
最新トラックバック
リンク
新しい記事を書く
激安カラー印刷・カラーコピー
地域のモール「生活館」
萌社員ブログ「伝々むし」
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス
OCA
カウンター
2025
07,03
01:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,11
09:11
ジョロウグモの季節
CATEGORY[ブルーベリー]
秋が少しずつ、深まってきました。毎日少しずつ草刈をしています。現在のところ、半分くらい終了。10月一杯には終わらせる予定です。
朝露に濡れたブルーベリーの枝には、いたるところに、クモの巣が張っています。朝日を受けて、逆光でみると、それぞれ、おもしろいパターンをしているものです。
この巣の持ち主で、一番多いのがジョロウグモです。巣の中央にデンと居座って、風格十分。目の前で眺めてみると、なかなか面白い文様をしているんですね。今頃が成熟期で、交尾をし、産卵の時期を迎えるようです。
このクモの名の由来は、女郎蜘蛛という色っぽい名前とは違うようです。雅やかで、艶やかな姿を、古の人は、当時身分の高かった「上臈(ジョウロウ)」にちなんで、つけたといわれています。
こんな、編み目の細かい巣もたくさん目につきます。自然と共生しながらブルーベリーを育てる中で、いろんな勉強ができて、いいもんです。
PR
コメント[1]
TB[]
2008
10,06
11:18
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
CATEGORY[ブルーベリー]
シャシャンボ畑の9割には、色づき始めた実がびっしりとついていますが、この木のように花が満開の木も1割程あります。そのうちの、半分は、実もあって、花も咲いているといった状態です。ちなみに、この木は、後々収穫しやすいように、伸びた枝を引っぱっています。
ご覧のように、真っ白い花が一杯です。季節外れの花は何を意味するのでしょうか。
花と実が同時に見られる木には、この写真のように大きくなった実と同時に、花がついています。今年は、とりわけこんな状態の木が多いようです。この時期の花が実になってくれると、熟した実の収穫時期が、2度になるのでしょうか。楽しみです。
実がびっしりとついたシャシャンボの木です。鈴なり状態です。実は小さいのですが、一枝ごとに房なり状態で実がついています。収穫期には、ゴム手袋をして、枝ごとすくいとります。一気に100〜300粒ほど収穫できます。
すこぶる強健で、かなり頑固な痩せ地でもがんばって育ちます。一般のブルーベリーに較べると見劣りがするようですが、病気もなく、強く、アントシアニンを沢山含んだ和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟を、見直してみたいものです。
コメント[0]
TB[]
2008
10,02
09:27
白砂青松の海岸が!!
CATEGORY[日記]
福岡県北部のある海岸です。ウミガメも産卵する美しい海岸が続いています。台風13号が九州に接近しましたが、晴天でした。ただ、台風のあおりで、風が強く、砂埃が海から吹きつけていました。
足下の砂浜には、波紋がうっすらとどこまでも続いています。
ただ、ちょっと目を陸地の方に向けると、海から打ち上げられたゴミばかり。
ポリタンクが破損したもで、ハングル文字が見えます。
これは、ペットボトルで、中国語の表記があります。
冷蔵庫やブイやロープにイカ釣り船の電球や材木などなど、種類を数えたらきりがありません。いろんな漂着物がからみあって、ゴミ捨て場といったありさまです。
こんなとこで、ウミガメの産卵は、大丈夫なのでしょうか。
コメント[0]
TB[]
2008
10,01
12:38
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
CATEGORY[ブルーベリー]
ブルーシャワーの花は、3月中頃から、遅くて4月初旬頃までみられます。くるりんとした、壷状の形で、真っ白。かわいいですね。花付きは、ものすごい量になります。摘花または摘蕾したほうがいいでしょう。とくに、小苗のときは、後々苗木の発育に影響を与えます。
5月下旬頃には、ご覧のように実が膨らんできます。朝露に濡れた姿を撮影しました。薄紅色の口紅が、よく似合います。
7月の初旬には、実全体がほんのりと色づいてきます。あと2週間程で収穫です。
実は、一斉に熟しませんが、7月中旬にから収穫できます。ラビットアイブルーベリーのなかでは、比較的大きい実です。ただ、少し皮が固くて、種がきになるということでしょうか。しかし、問題にするまでには、いたりません。ほとんどの人は、気付かない程度ですから。
昨年3月に、大株を20本程畑に植えました。9月初旬には、株元もしっかりしてきました。根もかなり伸びているようです。強健な品種ですので、初心者の方には、おすすめです。
コメント[1]
TB[]
2008
09,30
12:01
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
CATEGORY[ブルーベリー]
我が萌ブルーベリー園福津農場の中に、日本原産のブルーベリー〝シャシャンボ〟を栽培しています。シャシャンボは、関東以西に広く分布しています。栽培しているのは、自生地から掘り上げてきたものや、実生から育てたものがほどんどで、一部、挿木からのものもあります。
実生は、親木の性質が優れている木の実をからとりました。ほれぼれするぐらいびっしりと実がついているんです。
ゴマの種よりもっと小さく、砂粒ほどでしょうか。吹けば飛ぶようなちっちゃな種です。でも、丁寧に播種をすると、以外と発芽率がいいんですね。
実生の苗は、挿木苗よりも発根の状態が優れています。挿木苗は、挿し穂の切り口から、粗めの根が数本伸びて、さらに根がわかれていきます。実生苗は、茎と直結したがっしりとした根が、数本に分かれて、さらにひげ根を伸ばしていきます。挿木苗の生長は、一見早く見えますが、2年ほど経つと少しずつ、実生苗の方が勢いを増してくるんですね。
9月も終わりという時期なのに、花が咲いていました。実にはなりきれないと思いますが。常緑樹ですが、今なお、若枝を伸ばしています。
今年も、シャシャンボのジュースやジャムをつくってみるつもりです。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]