魚酔のコラム
激安フルカラー印刷、フルカラーコピーの「総合情報企画萌」の社長ブログです。 全国へ、配送いたします。 趣味では、ブルーベリーにはまっています。地域情報も!
プロフィール
HN:
魚酔
HP:
格安フルカラー印刷・フルカラーコピー!総合情報企画 萌
性別:
男性
職業:
印刷業
自己紹介:
◆WEB上から利用できるカラー印刷・カラーコピーのネットショップ
◆萌の社員ブログ
伝々むし
◆萌ホームページの携帯版、「モバイル萌」へはこちらからアクセス!
カテゴリー
日記 ( 39 )
ブルーベリー ( 32 )
農園日記 ( 12 )
感動した!! ( 6 )
歴史 ( 1 )
i印刷 ( 1 )
最新記事
萌ブルーベリー園ツワブキまつりを開催します
(10/20)
長い間、留守してました
(09/07)
久しぶりにブログを書きま
(10/11)
シャシャンボ救出作戦に終止符!!
(11/16)
星野村コスモス祭りに行ってきました
(10/13)
ジョロウグモの季節
(10/11)
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
(10/06)
白砂青松の海岸が!!
(10/02)
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
(10/01)
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
(09/30)
最新コメント
無題
[02/07 NON]
無題
[10/07 maya]
初めまして
[08/27 Berry]
無題
[07/26 日向]
最新トラックバック
リンク
新しい記事を書く
激安カラー印刷・カラーコピー
地域のモール「生活館」
萌社員ブログ「伝々むし」
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス
OCA
カウンター
2025
07,13
18:15
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,04
11:10
何これ珍百景!?
CATEGORY[感動した!!]
長崎県壱岐市に行ってきました。博多港からフェリーで壱岐の郷ノ浦港へ。町一番の商店街の駐車場は、近くの川沿いにあります。そこから、すぐ近くに商店街も。シャッターが閉まったままの店舗も目につくのが、ちょっと残念。
と、商店街のすぐそばに、見つけました。「塞神社」。何度も訪れては、お参り?しているのですが、今日は天気もいいのでシャッターをパチリ。若いカップルや、旅行客と見られる若い女性たちも神社の階段を登っていきました。
驚くのは、拝殿の向かって左側にある「イチブツ」です。なんとも、リアルで、人を惹き付ける?ようですねぇ。
この神社の由来は、定かではないようだが、天保年間にこの地に遷宮され、氏神として祀られたようです。この神社には女石が祀られ、女神猿女命(さるめのきみ)をあらわすといわれています。昔から、この町の八坂神社の男神は、毎年キ祇園の祭典には来興し神楽も奉納されています。女神なので、良縁、安産、夫婦和合、性の病、子どもの守護などに霊験あらたかといわれています。
拝殿の中には、ご覧のような奉納が多い。絵馬には、エロティックなものばかり。なんとも、ほほえましい限りである。今では、観光客の参拝も多いようである。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
08,01
11:19
ブルーベリーの接木も元気です!!
CATEGORY[ブルーベリー]
暑いですねぇ。雨がずいぶんと降りません。今後もその気配がありません。ブルーベリーたちも、元気がありません。みんな、露地栽培で雑草と共生ですから、なおさらなのでしょう。ラビットアイ系は、その中でも耐えて耐えて元気です。
さてと、我が地域に自生しているシャシャンボに接木しているブルーベリーはどうでしょう。・・・元気ですねぇ。
もともと、シャシャンボはこの地に自生し、痩せ地においやられ、乾燥にもたえて生き延びてきたものですから、元気なはずです。写真は、ラッビットアイ系の、レッドパールとサウスランドを、1本の木に接いだものです。どちらも、相性がいいようです。レッドパールは、ご存知かと思いますが、宮崎大学農学部國武久登教授の作出です。
サウスランドをシャシャンボに腹接ぎしたものです。腹接ぎも結構成功率はいいですね。
前述と同じ品種「レッドパール」と、ハーフハイブッシュの品種「ノースランド」を、1本のシャシャンボに接木しました。ノースランドとの相性がみものです。
コメント[0]
TB[]
2008
07,31
09:30
ブルーベリーの定番「ウッダードなど」が終わりに!!
CATEGORY[日記]
雨が欲しい!! そんな毎日の北部九州です。 我がブルーベリー園の70種類の仲間たちも元気がないのです。甘みは、心持ち増すようですが、小さい果実は、シワシワになったり、その症状に近いものが目立ちます。生果で売り出すにはちょっと気が引ける、そんな状態です。仕方なく、ジュース用にまわすことにしました。
ホームベル、ウッダード、ティフブルーは、まだ未熟な果実もありますが、収穫時期は一山越えました。
ティフブルーも、収穫初期は、ずいぶん実も充実し、大きさも申し分なかったのですが、いまでは、実も小さく、まばらな状態の房になっています。8月5日頃で収穫終了かというところ。
ホームベルは、夏の暑さにも、乾燥にも強いですねぇ。ただ、この時期の猛暑と乾燥で、小さな実は乾涸びたようになっています。昨年剪定をしていなかったこともあり、今は小粒の実を収穫する手間が大変です。来年に向けて、対策をやらねば。
コメント[0]
TB[]
2008
07,30
11:29
ラビット系ブルーベリー第2段が全盛です!!
CATEGORY[ブルーベリー]
ラビットアイ系のブルーベリーの第二群のブルーベリーが、最盛期を迎えました。そう、第一群といえば、一般的なブルーベリー、ホームベル、ティフブルー、ウッダード、ブルーシャワー、サウスランドなどですね。それに加えて、最盛期を迎えたのが、ガーデンブルー、キャラウェイ、バルドウィン、ミノウストロング、ミノウブルーなどです。
ガーデンブルーは、乾燥にも暑さにも平気のようです。樹勢の強く、収量も多い方でしょう。味もまあまあといったところ。栽培方法の工夫次第で、収量アップにつなげると思います。
キャラウェイは、実は小粒ながら房なりではありませんが、ずいぶん沢山の実が枝についてきます。施肥や剪定など、栽培方法によっては、おもしろい品種かと。味は、ラビット系では、美味しい方でしょう。
バルドウィンは、ラビット系ではおすすめの品種です。樹勢は申し分なく、房なり状態で、粒も大きいほうですね。収量も多く、収穫時期が楽しみです。よかったら、植えてみてください。
ミノウストロングも、元気がいいですねえ。宮崎大学農学部の國武久登教授の作出とあって満点です。ただ、難をいえば、皮がちょっと固いかなというところ。太陽の日差しを燦々と受けて、なお丈夫に育つ、こんなイメージでしょう。収量も多そうです。
ミノウブルーも、宮崎大学農学部の國武久登教授の作出。皮がちょっと固いかなというのは、ミノウストロングと同じ。ただ、このところ、乾燥続きなので表皮も心持ちしまっているのも事実。写真のように、かなり収量は多そうです。粒も、やや大きく、栽培方法の工夫次第ではおもしろいと思われます。
コメント[0]
TB[]
2008
07,29
17:16
入道雲、いかめしい呼び名ですねぇ。
CATEGORY[日記]
このクソ暑い日に、心和むもののひとつ、「入道雲」。積乱雲とは、あまり言いませんよね。この入道雲、雲の上部が丸く見えて、その形状が僧侶(入道)の姿に似ていることからそう呼ばれているとか。真っ白くて、ふんわりとして、ソフトクリームのように美味しくて、清涼感のある・・・そんな雲。なんか、他に、いい呼称はないもんですかね。
早苗も大きく育ち、山々の緑もより濃く、空は真っ青。その中央に湧き上がる真っ白い雲。ひととき、暑さを忘れてしまいます。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]