魚酔のコラム
激安フルカラー印刷、フルカラーコピーの「総合情報企画萌」の社長ブログです。 全国へ、配送いたします。 趣味では、ブルーベリーにはまっています。地域情報も!
プロフィール
HN:
魚酔
HP:
格安フルカラー印刷・フルカラーコピー!総合情報企画 萌
性別:
男性
職業:
印刷業
自己紹介:
◆WEB上から利用できるカラー印刷・カラーコピーのネットショップ
◆萌の社員ブログ
伝々むし
◆萌ホームページの携帯版、「モバイル萌」へはこちらからアクセス!
カテゴリー
日記 ( 39 )
ブルーベリー ( 32 )
農園日記 ( 12 )
感動した!! ( 6 )
歴史 ( 1 )
i印刷 ( 1 )
最新記事
萌ブルーベリー園ツワブキまつりを開催します
(10/20)
長い間、留守してました
(09/07)
久しぶりにブログを書きま
(10/11)
シャシャンボ救出作戦に終止符!!
(11/16)
星野村コスモス祭りに行ってきました
(10/13)
ジョロウグモの季節
(10/11)
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
(10/06)
白砂青松の海岸が!!
(10/02)
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
(10/01)
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
(09/30)
最新コメント
無題
[02/07 NON]
無題
[10/07 maya]
初めまして
[08/27 Berry]
無題
[07/26 日向]
最新トラックバック
リンク
新しい記事を書く
激安カラー印刷・カラーコピー
地域のモール「生活館」
萌社員ブログ「伝々むし」
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス
OCA
カウンター
2025
07,05
20:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,10
12:14
まだまだ元気なブルーベリー!!
CATEGORY[ブルーベリー]
北部九州にも秋の気配が色濃くなってきました。早朝の涼しい時間は、ブルーベリー園の草刈です。毎朝毎夕が草刈の日課になりました。草薮の中から、次々にブルーベリーが全体像を現してくれます・・・?。
今朝は、その中の二つを紹介します。小柄なサンシャインブルーです。すっぽりと草に包まれていました。サザンハイブッシュ系ですが、よくがんばってくれています。
根元を見ると、幹も太くなって安定感がでてきました。ただ、残念なのは、10本のうち3本が息絶えていたことです。原因は調査中。
新芽も出ていて、まだまだ成長しています。来年は、びっしりとピンク色の花をつけてくれるでしょう。
ラビットアイ系のエッセルは、暖地にはめっぽう強いですね。がっしりとした株になっています。3本すべてが、順調に太っています。
株元からは、シュートずいぶんでてきています。剪定をこってりやらないと、株が込み合って風通しが悪くなってしまうでしょう。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
09,03
15:49
雨の日が多くて、若葉がどんどん!!
CATEGORY[ブルーベリー]
ガーデンブルー(ラビットアイブルーベリー)も順調にがんばっています。そろそろ、剪定してやらないと、繁りすぎたようです。
株元も、古株と新株がいくつかできて、一人前の株になりつつあります。
今年は、台風が一度も上陸しませんでした。乾期がずいぶん続いたのち、今度は偏西風が南下した影響で、降雨の時期が続いています。おかげで、ブルーベリー園は、水分豊かで、今だに若葉が次々にでています。
キャラウェイ(ラビットアイブルーベリー)は、他の品種に比べると若干生育が弱いかなと思います。それでも、結構伸びています。
株元も、シンプルですが、古株みたいな姿を呈してきました。実は、最初薄い緑色から、綺麗な赤色になり、熟すころには、紺色に変わります。収穫量が少ない品種なので、今後、増やしてことには、ならないようです。
コメント[0]
TB[]
2008
08,28
10:14
第2ブルーベリー園、第3の人生始動!!
CATEGORY[ブルーベリー]
〝第三の人生〟というと、ちょっと大げさですが、現在のブルーベリー園(約50アール)の他に、新たに80アールのブルーベリー園を整備しています。
25年の公務員生活から現在の自営業が18年。片手間にしていたブルーベリー栽培が楽しくなって、とうとうブルーベリー園を拡大することにしました。
私にとっては、人生3番目の節目になりそうです。
この取り付け道路が、私のブルーベリー園の入口です。
入口の一番手前にある畑です。4月には赤茶けた土(真砂土)が、露呈していたのですが、今ではご覧のとおり。石が含まれてないので、ブルーベリー園の土としては最高です。ここは、25アール程の広さです。
次の段の畑です。15アール程です。
3段目の畑です。35アール程です。
ブルーベリー園の中には、2ヶ所池をつくっています。水辺の草や魚や昆虫の観察ができるようになります。また、120平方メートルの育苗ハウスでは、ブルーベリーの苗木を中心に栽培していきます。
この他に、50台ほどの駐車場もあります。イベント好きな私ですので、ここでも、音楽会&講演会&食事会を開催していくことにしています。
コメント[0]
TB[]
2008
08,26
10:49
ブルーベリー緑枝挿の現状!!
CATEGORY[ブルーベリー]
7月22日以降に、ブルーベリーの緑枝挿をしました。1ヶ月と少し経った現在の状況です。ずいぶんと若葉が伸びて来ました。挿し穂の切り口にカルスが少しでき始めたころだと思われます。2ヶ月以降に、根が伸びてきていると思うので、確認しようと思っています。
ジュウエル(サザンハイブッシュ系)は、挿し穂の状態が、あまりよくなかったためか、半分以上が脱落しました。
デライト(ラビットアイブルーベリー系)は、まあまあの、進行で枝をだしてきています。
ブライトウェル(ラビットアイブルーベリー系)も、まあまあというところでしょう。
ミノウブルー(ラビットアイブルーベリー系)は、いたって元気です。挿木に使用した穂の状態もよかったからでしょう。
今後、挿木も種類と本数を増やしていこうと、思っています。
コメント[1]
TB[]
2008
08,23
09:22
ミノウブルー(ラビットアイ系ブルーベリー)の四季
CATEGORY[ブルーベリー]
私の、萌ブルーベリー園のなかで、元気な品種のひとつ「ミノウブルー」の、四季の表情をとりあげてみました。九州北部のこの地では、とても元気なラビットアイ系の品種です。
作出は、宮崎大学農学部の國武久登教授です。
6月6日撮影。昨年3月に地植えしました。
花は、釣り鐘状で、白く、かわいいです。
3月23日撮影。
生育は旺盛です。強健です。5月から7月にかけて、新しい梢が、どんどん伸びてきます。柔らかくて、ポキッと折れそうなくらい柔らかく、食べてみたくなります。
7月中旬ころから、色づいてきます。
7月11日撮影
実のつきかたは、少しまばらですが、かなりの量がついています。株の生育と大きさに応じて、剪定のうえ、実の収穫量を調整することが大事なようです。
7月30日撮影
収穫は、8月下旬頃までできそうです。
8月8日撮影
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]