魚酔のコラム
激安フルカラー印刷、フルカラーコピーの「総合情報企画萌」の社長ブログです。 全国へ、配送いたします。 趣味では、ブルーベリーにはまっています。地域情報も!
プロフィール
HN:
魚酔
HP:
格安フルカラー印刷・フルカラーコピー!総合情報企画 萌
性別:
男性
職業:
印刷業
自己紹介:
◆WEB上から利用できるカラー印刷・カラーコピーのネットショップ
◆萌の社員ブログ
伝々むし
◆萌ホームページの携帯版、「モバイル萌」へはこちらからアクセス!
カテゴリー
日記 ( 39 )
ブルーベリー ( 32 )
農園日記 ( 12 )
感動した!! ( 6 )
歴史 ( 1 )
i印刷 ( 1 )
最新記事
萌ブルーベリー園ツワブキまつりを開催します
(10/20)
長い間、留守してました
(09/07)
久しぶりにブログを書きま
(10/11)
シャシャンボ救出作戦に終止符!!
(11/16)
星野村コスモス祭りに行ってきました
(10/13)
ジョロウグモの季節
(10/11)
和製ブルーベリー〝シャシャンボ〟に時期外れの花が!!
(10/06)
白砂青松の海岸が!!
(10/02)
ブルーシャワー(ラビットアイブルーベリー)の四季
(10/01)
シャシャンボ(和製ブルーベリー)第2弾
(09/30)
最新コメント
無題
[02/07 NON]
無題
[10/07 maya]
初めまして
[08/27 Berry]
無題
[07/26 日向]
最新トラックバック
リンク
新しい記事を書く
激安カラー印刷・カラーコピー
地域のモール「生活館」
萌社員ブログ「伝々むし」
バーコード
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス
OCA
カウンター
2025
07,06
00:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,12
10:47
ブルーベリーが実るまで!!
CATEGORY[ブルーベリー]
萌のブルーベリー園には、70種類ほどのブルーベリーたちがいます。品種ごとに記録を撮っていますが、その中のひとつを紹介します。
ジュウエルです。サザンハイブッシュの仲間です。
今年1月17日、蕾がすこしずつ膨らもうとしています。
4月7日の頃には、ぽっちゃりとした釣鐘状の真っ白い花が、ぎっしりと咲きます。
4月28日のころには、成長の早い株では、小さな実が目立つようになります。
5月8日には、かなり大きくなりました。
5月12日です。株によっては、生育に差がでてきます。どの株も実の付き方は、房状です。株の生育もいいようです。
5月25日頃から、少しずつ色づき始めました。
熟したものから、収穫していきます。色艶、大きさ、味、ともにいいですね。
6月18日頃は、収穫の最盛期となります。
熟す前にはいっきに実も膨らみます。果重は、2〜2.5グラムくらい。
6月の下旬頃には、収穫も終わります。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
08,05
11:04
ブルーベリーの緑枝挿しの今!!
CATEGORY[ブルーベリー]
7月21日にブルーベリーの挿木をしました。その後の経過です。8月4日の発芽状況をレポートします。
シャープブルー(サザンハイブッシュ)、順調に芽をだしています。
ジュウエル(サザンハイブッシュ)も、元気です。大実の品種で、味良く、九州でも育てやすい品種。6月からの出荷ができるので、営農家にもおすすめです。
デライト(ラビットアイ)です。実も大きく、収量も多そうです。強健な株で、私のような、ほったらかし栽培には、もってこいかも。
ブライトウェル(ラビットアイ)です。暑さに強く、育てやすい品種。実もまあまの大きさで、収量も多い方だと思います。
今年は、簡単なてづくりのトンネルハウスで、挿木をしています。用土は、鹿沼土50%、ピートモス50%。ピートモスはラトビア産です。(ピートモスの販売もしています。ご購入の場合は、ご連絡ください。)
コメント[0]
TB[]
2008
08,01
11:19
ブルーベリーの接木も元気です!!
CATEGORY[ブルーベリー]
暑いですねぇ。雨がずいぶんと降りません。今後もその気配がありません。ブルーベリーたちも、元気がありません。みんな、露地栽培で雑草と共生ですから、なおさらなのでしょう。ラビットアイ系は、その中でも耐えて耐えて元気です。
さてと、我が地域に自生しているシャシャンボに接木しているブルーベリーはどうでしょう。・・・元気ですねぇ。
もともと、シャシャンボはこの地に自生し、痩せ地においやられ、乾燥にもたえて生き延びてきたものですから、元気なはずです。写真は、ラッビットアイ系の、レッドパールとサウスランドを、1本の木に接いだものです。どちらも、相性がいいようです。レッドパールは、ご存知かと思いますが、宮崎大学農学部國武久登教授の作出です。
サウスランドをシャシャンボに腹接ぎしたものです。腹接ぎも結構成功率はいいですね。
前述と同じ品種「レッドパール」と、ハーフハイブッシュの品種「ノースランド」を、1本のシャシャンボに接木しました。ノースランドとの相性がみものです。
コメント[0]
TB[]
2008
07,30
11:29
ラビット系ブルーベリー第2段が全盛です!!
CATEGORY[ブルーベリー]
ラビットアイ系のブルーベリーの第二群のブルーベリーが、最盛期を迎えました。そう、第一群といえば、一般的なブルーベリー、ホームベル、ティフブルー、ウッダード、ブルーシャワー、サウスランドなどですね。それに加えて、最盛期を迎えたのが、ガーデンブルー、キャラウェイ、バルドウィン、ミノウストロング、ミノウブルーなどです。
ガーデンブルーは、乾燥にも暑さにも平気のようです。樹勢の強く、収量も多い方でしょう。味もまあまあといったところ。栽培方法の工夫次第で、収量アップにつなげると思います。
キャラウェイは、実は小粒ながら房なりではありませんが、ずいぶん沢山の実が枝についてきます。施肥や剪定など、栽培方法によっては、おもしろい品種かと。味は、ラビット系では、美味しい方でしょう。
バルドウィンは、ラビット系ではおすすめの品種です。樹勢は申し分なく、房なり状態で、粒も大きいほうですね。収量も多く、収穫時期が楽しみです。よかったら、植えてみてください。
ミノウストロングも、元気がいいですねえ。宮崎大学農学部の國武久登教授の作出とあって満点です。ただ、難をいえば、皮がちょっと固いかなというところ。太陽の日差しを燦々と受けて、なお丈夫に育つ、こんなイメージでしょう。収量も多そうです。
ミノウブルーも、宮崎大学農学部の國武久登教授の作出。皮がちょっと固いかなというのは、ミノウストロングと同じ。ただ、このところ、乾燥続きなので表皮も心持ちしまっているのも事実。写真のように、かなり収量は多そうです。粒も、やや大きく、栽培方法の工夫次第ではおもしろいと思われます。
コメント[0]
TB[]
2008
07,19
11:35
地球温暖化なんか関係ない!!ブルーベリーは元気!!
CATEGORY[ブルーベリー]
熱帯夜が続きます。今朝は、6時からブルーベリーの収穫をやりました。ラビット系の品種が、元気に実をつけています。
クライマックスも、そのうちのひとつ。名前はともかく、今が収穫の絶頂というところか。いや、もう1週間ほど続くかな。
ブライトウェルも、結構房がつきますねぇ。細長い枝際にご覧のように実がついています。樹勢の旺盛です。剪定をしっかりとやってれば、いい実が期待できそう。
ブルージェムも育てやすい品種です。いまのところ萌ブルーベリー園の品種のなかでは、収量は中程か。がっしりとした樹姿なので、長い目で見て栽培するのもいいのかと。
レッドパールの実は、黒々としてテカっています。実の大きさは小から中といったところ。緑色の実が、だんだん大きくなるにつれ、色が黄色から真っ赤にかわります。それから一挙に真っ黒に。この時が、収穫時期。スワニーの実にもよく似ています。黒とはいえ、愛くるしい表情がしますねぇ。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]